2012年4月8日日曜日

読書感想文(2)佐々木俊尚『「当事者」の時代』光文社文庫

佐々木 俊尚
光文社
発売日:2012-03-16

ポストコロニアルの理論を上手く日本社会に当てはめて、メディアの問題を構造的に抉り出している本著は、自分が読んだ著者の本の中で一番考えさせられた。

ポストコロニアル理論と日本社会については、2011年に話題になった開沼博さんの『フクシマ論』があるが、これは、また違った視点で語られている。大雑把に誤解を覚悟で言えば、『フクシマ論』は、ポストコロニアルで言えばサイード的で、本著は、スピヴァク的であると言う事が出来るだろう。そこについての説明は割愛するが、興味のある人は、サイードの『オリエンタリズム』とスピヴァクの『サバルタンは語ることができるか』を参照してもらいたい。


タイトルにある「当事者」の時代は、自分の拙い読みでは、最終的に、少しポストコロニアルの射程から脱出する。ポストモダンという小さな物語から、ライフログというより細分化され、個人化された極小の歴史の中で、つまりソーシャルメディアによって、否応なく人々は、「当事者」性を付されて「しまう」。そういった可能性がソーシャルメディアにはあると著者は言っている。

ゲームの外部に存在するマイノリティ憑依から、ゲームの内部のプレイヤーである「当事者」へと変換されるわけだ。

自分の中では、この後の議論は、ネグリ=ハートの『<帝国>』や、宇野常寛の『リトル・ピープルの時代』につながってくると思う。どちらもかなりの物量だが、読みやすい本なので、気になる人はどうぞ。

0 件のコメント:

コメントを投稿